“情報セキュリティ学際シンポジウム”協賛のお願い
平成17年6月20日
情報セキュリティ学際シンポジウム運営会議事務局
日本セキュリティ・マネジメント学会
会長 辻井 重男
拝啓 貴学会ますますご繁栄のこととお喜び申し上げます。
現代の重要な課題の一つとなった情報セキュリティの確保には、技術、管理運営、法制度、社会制度、情報倫理などを有機的に強連結・密結合させた総合的対策が求められ、その基礎には、学際的総合科学としての情報セキュリティの学術的な発展がなければなりません。
このような問題認識から、昨年も試行いたしましたが日本セキュリティ・マネジメント学会、21世紀COEプログラム中央大学研究拠点と情報セキュリティ大学院大学で、“情報セキュリティ学際シンポジウム”の開催を企画いたしました。当シンポジウム開催の趣旨は、添付の趣意書をご参照ください。
このような趣旨をご理解賜り、日頃、情報セキュリティに関連する研究活動を展開されておられる貴学会に本シンポジウムへのご協賛のご協力を頂きたく、お願い申し上げる次第です。
貴学会にお願いする具体的な内容は下記の通りです。
(1)貴学会会員等へ、論文の投稿を呼びかけて頂くこと。
(10月20日論文投稿申込み締切, 11月20日参加申込み・論文原稿締切)
(2) 費用についてのご負担は一切お掛けいたしません。
情報セキュリティの学際的総合科学としての発展に向けて、ぜひご協力いただけますよう、重ねてお願いいたします。
添付資料
1 開催趣旨
2 参考資料(昨年度の開催案内)
3 返信用封筒
連絡先)
情報セキュリティ学際シンポジウム運営会議事務局:
中央大学21世紀COEプログラム事務室 堂上 一男
〒112-8551 東京都文京区春日1-13-27 TEL 03-3817-7412 FAX 03-3817-7413
E-mail:k.dohgam@tamacc.chuo-u.ac.jp
開催趣旨
現代の重要な課題の一つとなった情報セキュリティの確保には、技術、管理運営、法制度、社会制度、情報倫理などを有機的に強連結・密結合させた総合的対策が求められ、その基礎には、学際的総合科学としての情報セキュリティの学術的な発展がなければなりません。
このような問題認識から、日本セキュリティ・マネジメント学会では、昨年も試行いたしましたが、“情報セキュリティ学際シンポジウム”の開催を企画しております。
今年はより広く関連する多くの学会から、それぞれの立場から研究成果を披露し、相乗的効果を挙げる場としたいと存じます。
技術、管理運営、法制度、社会制度、情報倫理など広く論文を募集し、12月24日、25日午後成果発表会を開催いたします。
開催要項
開催日 平成17年12月23日〜25日
会 場 12月23日 情報セキュリティ大学院大学(神奈川・横浜市)
24、25日 中央大学後楽園キャンパス(東京・文京区)
主 催 日本セキュリティ・マネジメント学会
21世紀COEプログラム中央大学研究拠点
情報セキュリティ大学院大学
協 賛(予定・五十音順)
オフィス・オートメーション学会 日本オペレーションズ・リサーチ学会
経営情報学会 日本経営工学会
経営哲学学会 日本経営システム学会
システム監査学会 日本計画行政学会
情報処理学会 日本公共政策学会
情報通信学会 日本社会情報学会
情報ネットワーク法学会 日本品質管理学会
電子情報通信学会 日本プロジェクトマネージメント学会
日本応用数理学会 法とコンピュータ学会
参加費 無料
主催分担
12月23日(金・祝日) | 特別講演・パネル討論 主催:情報セキュリティ大学院大学 |
|
12月24日(土) | 特別講演 主催:21世紀 COEプログラム 中央大学研究拠点 |
論文発表 主催:日本セキュリティ・ マネジメント学会 |
12月25日(日) |
昨年開催時、発表論文は34編でした